Difyは、プログラミング不要で生成AIアプリを開発できるオープンソースのプラットフォームです。
ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用し、チャットボットやコンテンツ生成ツールなどを直感的な操作で構築・運用できます。
RAG(検索拡張生成)や外部ツール連携などの機能も持ち、非エンジニアでも高性能なAI活用を可能にします。
![]() |
![]() |
Difyの特徴
- プログラミング不要で生成AIアプリを開発
- 各種LLMとの連携
- 直観的なUI
- オールインワンでの運用にも対応
利用形態
Difyはオープンソースとして公開されおり
- クラウド版での利用
- セルフホストでの運用
などの方法があります。
LLM
Difyは、chatGPT / gemini / Copilot などの商用のLLMをはじめ、オープンソースのLLMも利用が出来ます。
オープンソースや無償で利用が出来るLLMとしては
OSS
- GPT-OSS( 開発元・米国・OpenAI)
- Phi( 開発元・米国・Microsoft)
- Mistral(開発元・フランス・Mistral AI)
無償で利用(独自ライセンス)
- Gemma( 開発元・米国・Google)
- Llama( 開発元・米国・Meta)
などがあります。
パスキー認証経由でのDifyの利用
DifyのOSS版で認証を強化する方法としては
との組み合わせにより
- Passkey認証
での運用が可能となります。