cloudnでownCloudを簡単インストール&運用する方法です
運用するベースサーバーとしては、インターネットサーバーの
を利用します。
Powered BLUE サーバーのcloudn へのインポート方法は、以下を参照ください
ownCloudのパッケージをインストール
Powered BLUE の管理GUIのアップデートリストの項目の
フリープラグインのリストからownCloudパッケージを選択します
インストールボタンをクリックすると、ownCloudがPowered BLUEサーバーへインストール出来ます
仮想サイトを構築
Powered BLUEサーバー上に ownCloudを運用したい仮想サイトを構築します
[追加ボタン] で仮想サイトを作成します。
仮想サイトごとに、ownCloudを構築・設定・運用が出来ます。(マルチドメインモデル)
仮想サイトごとに、仮想サイトの管理者の権限を委譲して、個別にアサイン出来ます
仮想サイトの設定
ownCloudを運用する仮想サイトの情報を入力します。
例 IP Address 192.168.100.67
例 仮想サイト名 owncloud.mubit.com
ownCloudの仮想サイトへのセットアップ
作成した仮想サイトの [ownCloudのインストール] ボタンを押します
データベースの初期化
「データベースの初期化」 ボタンを押します。
データベースの「パスワード」を入力します。
注意 cloudn / CloudStackの場合
CloudStackの場合 /etc/hosts ファイルにownCloudを運用する仮想サイト名 owncloud.mubit.com を記述する必要があります
例 192.168.100.67 owncloud.mubit.com の場合
# cat /etc/hosts 192.168.100.67 owncloud.mubit.com
記載が無いとownCloudのエラーでアクセスが出来ません
セットアップ終了
[オンラインストレージを有効にする] にチェックを入れると、その仮想サイトでownCloudが運用できます。
ownCloudへのログイン
初めて利用する場合は、インストールした仮想サイトへアクセスすることでownCloudのウイザードが表示されます。
例 http://仮想サイト名/owncloud
例 https://仮想サイト名/owncloud
初回ウイザード「ownCloudへようこそ」の表示
windows クライアント用ソフト(無償)、スマートデバイス用クライアントソフト(有償)、iPhone/iPad用クライアントソフト(有償)などがダウンロードできます。
WebブラウザでownCloudへアクセスの場合には、クライアントソフトは不要です。
ユーザー設定
パスワードの変更や、ownCloudからは配送されるメールのアドレスを指定します
ロゴの変更
ownCloudのロゴの変更は、Powered BLUEの管理GUIから行うことが出来ます。ロゴは、メインロゴとバナーロゴの2つとも変更が出来ます。
Powered BLUEの仮想サイトのownCloudの項 (オンラインストレージ) の基本設定を選択します。仮想サイトごとに異なるownCloudを運用の場合には、それぞれのサイトごとに異なるロゴの登録が出来ます。
上部右側のエリアスの項目を選択します。
メインのロゴ(トップページ)やバナーのロゴを登録することで、変更が出来ます。ownCloudへ登録出来るイメージは、SVG形式(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)です。
ここのウェブ・エリアスのパス名を指定することで、エリアスによるownCloudへのアクセスが設定できます。
例 エリアスのパス名として storage を設定の場合
http://xxx.yyy.zzz.uuu/owncloud および エアリス名 http://xxx.yyy.zzz.uuu/storage でのアクセスが出来ます。
変更したいsvg形式のロゴを登録します
確認のメッセージが出ます。
変更後のメインページのロゴ。 ついでにエリアスもstorage へ変更 http://192.168.100.65/storage/でもアクセスが出来ます。
ownCloudのバックアップ&リストア
ownCloudの項目 基本設定の下の保守項目を選択
ownCloudのメンテナンスモードを有効
バックアップの開始
バックアップ出来る内容は
1)構成ファイル
2)データベース
3)登録されているファイルデータ
などです
バックアップの終了
バックアップしたデータはownCloud内のサイト管理者のbackup dirに保存されます。バックアップしたデータは、Powered BLUE のGUIからダウンロードできます(ownCloudへアクセスして、ownCloud側からのダウンロードも可能です)
ダウンロード
バックアップデータのリストア
「復元を開始する」 ボタンにより、バックアップしたownCloudのデータをリストア出来ます。バックアップデータサイズが大きい場合には、 Powered BLUEのGUIからは出来ません。その場合には、ownCloud側からバックアップしたデータを backup dir内にアップロードする必要があります
Powered BLUE上で稼働しているownCloudのバックアップについて、バックアップの対象となるのは、
- ownCloudのローカルにアップロードされているファイルが対象
となります。オブジェクトストレージ、SMBなど外部ストレージなどは、バックアップの対象外です
SSLアクセスの強制やログの出力先
- SSL接続の強制を有効にすることで、SSLでのみのアクセスを許可
- ログの出力先選択 ownCloudの独自ファイルもしくはsyslogへログを出力
- syslogの場合、Powered BLUEのログシステムと連携して運用が可能
Powered BLUEのログサーバー機能については、以下をご参照ください
ownCloudのバージョンアップ
ownCloudのバージョンアップ方法は、以下をご参照ください
デモサーバー
Powered BLUEの デモサーバー
終わりに
デモ環境で試してみたい方や詳しい話を聞いてみたい方などは、ムービットの お問い合わせフォーム からご連絡ください。