仮想化実験室 (VMWare ESXi にCentOS 5.4をインストール)
仮想化実験室ついて 身近にあるハードウエアを利用して、VMWareを運用してみます。 今回はVMWareにCentOS 5.4をインストールします。 |
インストール環境
■ ハードウエア | |
利用した筺体 | ![]() |
CPU / Mem | DualCorex1 / 2GB Mem / 500GB HDD こんなコンパクトなマシンでも仮想化で動作します |
Bios設定 | Intel Vitualization Technology をEnableにする |
■ VMWare | |
VMWare ESXi | VMWare ESXi 4.0.0 をインストール済み |
IP address | 192.168.1.180 |
■ vSphere Client | |
vSphere Client 4.0.0 (windows上の管理コンソール) | |
IP address | 192.168.1.170 |
■ ゲストOS (VMWare上にゲストOSをインストールします) | |
ゲストOS1 | CentOS 5.4 |
IP 192.168.1.185 | |
ゲストOS2 | add-system3 |
IP 192.168.1.181 | |
ゲストOS3 | spam |
IP 192.168.1.182 |
セットアップ
新規仮想マシン 作成開始 Windows上の管理コンソールからアクセス開始 |
||
![]() |
||
仮想マシンの構成 | ||
![]() |
||
OSのタイプ | ||
![]() |
||
ディスクサイズの指定 | ||
![]() |
||
仮想マシンの構成終了 | ||
![]() |
||
OSのインストール開始 VMWare上にゲストOSをインストールします |
||
![]() |
||
vSpahre上のCD/DVDからインストールの場合 起動オプションで遅延時間を最大の10000 msecにします 遅延時間が短いと、CD/DVDの選択前にネットワークブートになります |
||
![]() |
||
 仮想マシンの電源オン 遅延時間の間にCD/DVDをクリックしてDVDから起動させます |
||
![]() |
||
CentOSのインストール | ||
![]() |
||
パーティション | ||
![]() |
||
IPアドレスなど | ||
![]() |
||
パッケージの選択 | ||
![]() |
||
パッケージのカスタマイズ | ||
![]() |
||
インストール終了 | ||
![]() |